二十四節気・大雪
Sponsored Link
旧暦二十四節気の「大雪」は「雪がますます強くなるころ」の意味がある。
現在の暦は12月初めなので、本州では雪が降り始める頃が多い。
2017年は12月7日。この言葉に呼び込まれたのが寒気が日本列島を多い12月5日から九州でも初雪を観測するなど雪模様の地域が増えてきた。福井でも5日は雪やみぞれがちらつき、6日も冬型の気圧配置となり朝は山沿いで積雪があった。
大雪には日本では次のように言われている。(平凡社・気象の事典から)
閉塞成冬(そらさむくふゆになる)
熊蟄穴(くまあなにこもる)
鮭魚群(さけのうおむらがる)
大雪は12月7日か8日。最近は12月7日が多い。2016年、2015年は寒くなく好天だった。
今年も前日までの寒さが嘘のように大雪の7日になって急に暖かくなった。
福井も晴れ。小松空港から羽田空港に向かってもずっと好天で雲に妨げられずきれいな風景を楽しめた。
白山は山頂に少し雲がかかっていたが、立山や御岳山、そして富士山も美しかった。東京の直前で地平線近くの雲に隠れた。
次の二十四節気は1年で最も昼の短い日冬至。
今年は12月22日が冬至となる。
Sponsored Link