七十二候・鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)

七十二候の第三十三候は「鷹乃学習」。鷹は日本書紀にも出てくる大型の鳥で肉食の猛禽類。古くから鷹を使った狩猟、「鷹狩り」が行われてきた。
Sponsored Link
鷹狩りは冬に行われてきたため俳句では冬の季語になっている。鷹狩りのため鷹を訓練するのがちょうど夏のためこの七十二候になったのだろうか。
2020年は7月17日が「鷹乃学習」。ことしは全国的にまだ梅雨のまっただ中で、鷹を訓練するのにはちょっと時期尚早かもしれない。
こちら福井県では朝から青空が広がっていたがだんだん雲が増えてきた。まだしばらく梅雨空が続く予報だ。
鷹はなかなかお目にかかれない。家の近くでは最近サギが増えてきた。
次の七十二候は桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)・7月22日

Sponsored Link