七十二候 清明、暖かい青空続きツバメ呼ぶ【二十四節気・七十二候】 二十四節気の「清明」は万物が清明、清らかで明るい季節。桜も満開。清明は七十二候の「玄鳥至」と重なる。桜と入れ替わるようにツバメがやってくる。 2023.04.04 七十二候二十四節気暦花
七十二候 春の嵐の代わりに霞んだ青空気温上昇【七十二候】 七十二候・雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす) 春まっただ中、桜の頃を過ぎようとするとき低気圧による寒冷前線が通過し春に嵐がやってくることがある。急に寒くなり風が強まり、桜の花を散らし、時には雷も鳴る。 ... 2023.03.30 七十二候暦
七十二候 暖かさ続き、暦と桜開花一致【七十二候】 七十二候・「桜始開(さくら はじめて ひらく) 七十二候の第十一候は「桜始開」。桜が開く頃を表している。2023年は3月26日。前年と同じ日。七十二候と実際の気候はずれることが多いが、ことしはほぼ一致した。東京などは既に満... 2023.03.25 七十二候暦花
七十二候 暖かさ続く春分、霞んだ空に花粉飛ぶ 二十四節気・春分、七十二候・雀始巣(すずめ はじめて すくう) 雑節・春彼岸 「春分」は二十四節気の4番目。暖かさも増しいよいよ春まっただ中の雰囲気になってくる。昼と夜の長さが同じ日。毎日日没の時間が少しずつ遅くなり、太陽... 2023.03.20 七十二候二十四節気暦雑節風景
七十二候 天気崩れるも暖かさ続き、青虫が蝶に【七十二候】 七十二候・菜虫化蝶(なむし ちょうと なる) 七十二候の第九候は「菜虫化蝶」。菜虫とは畑の根菜などの葉っぱにつく青虫のこと。青虫が冬にさなぎとなり暖かくなると蝶に生まれ変わる。元々はモンシロチョウを指している。 二十... 2023.03.15 七十二候暦湖
七十二候 桃が咲く頃、気温も上昇【七十二候】 七十二候・桃始笑(もも はじめて さく) 七十二候の第八候は「桃始笑(ももはじめてさく)」。古代中国で最も愛された花、桃の花が咲き始めるころ。2023年は3月10日。昨年より一日遅い。桃は中国の古典では最も愛されている果物... 2023.03.11 七十二候暦
七十二候 暖かさ続く3月、啓蟄で雪の下から虫【七十二候・二十四節気】 二十四節気・「啓蟄(けいちつ)」 七十二候「蟄虫啓戸(すごもり むし とをひらく)」 「立春」から始まる二十四節気の3番目は「啓蟄」。地中や木の中などに冬眠していた虫が穴から這い出て来る頃を表す。虫が嫌いな人にとっては... 2023.03.06 七十二候二十四節気暦
七十二候 3月弥生、気温上がり七十二候春萌え 七十二候・草木萌動(そうもく めばえ いずる) 3月1日弥生スタート。2023年は七十二候の第六候は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」でちょうどカレンダー上の春と重なった。昨年と同じ日。 「草木萌動」は... 2023.02.28 七十二候暦
七十二候 春近づき残雪の山消えていく【七十二候】 七十二候・霞始靆(かすみ はじめて たなびく) 七十二候の第五候は「霞始靆(かすみ はじめて たなびく)」。本物の春が近づき気温が上がり大気中の水蒸気が増え、野山の塵が増えてきて遠くの山や景色がぼやけて見える春霞がたなびき... 2023.02.23 七十二候暦
七十二候 穏やか小雨、残雪消える【二十四節気・七十二候】 二十四節気・雨水(うすい)、七十二候・土脉潤起(つちの しょう うるおい おこる) 立春に続く二十四節気は「雨水」。空から降る雪が雨に変わり、積もった雪も融けて水が流れ出す頃を表す。草木が雨にうたれて芽ぐみ始める。 ... 2023.02.19 七十二候二十四節気暦