季節の言葉

ソバ

気温下がり、蕎麦の花咲き白い雲流れる【七十二候・蟄虫培戸】

七十二候・蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ) 秋が本格化すると虫たちは冬ごもりの支度を始める。カマキリなど卵を産む虫や、青虫だった蝶の幼虫はさなぎになり冬の寒さに備える。クワガタなどの大きな虫は木の根元や土の下にもぐる。この...
七十二候

立夏、爽やかな五月晴れから気温急上昇【二十四節気・七十二候】

二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」  「立夏(りっか)」。二十四節気ではこの日から季節は夏となる。二十四節気の第八節。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。1年のうちでさわやかで過ごしやすいころだ。  2024年は5...
七十二候

立夏、薫風一転蒸し暑い雨模様【二十四節気・七十二候】

二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」  二十四節気の7番目の節気は「立夏(りっか)」。二十四節気では春の六節は「穀雨」で終わりこの日から季節は夏となる。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。風薫る5月、少し汗ばむような夏の初...
季節

北陸梅雨入り、近畿東海と同日

 気象庁が6月14日北陸地方の梅雨入りを発表した。中国、近畿、東海も同時の梅雨入り。梅雨入りの早い沖縄を除くとことし2022年は関東甲信が6月6日と一足早く梅雨入り、6月11日に九州南部と九州北部。6月12日に中国と続き、...
七十二候

立夏、爽やかな五月晴れ気温上昇【二十四節気・七十二候】

二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」  「立夏(りっか)。」二十四節気ではこの日から季節は夏となる。二十四節気の第八節。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。  2022年は5月5日。前年の同じ日で子どもの日端午の節句...
季節の言葉

まん丸の中秋の名月雲間に美しく

中秋の名月・2021年8年ぶり満月に  「中秋の名月」はもともと月の満ち欠けを基本とする「陰暦」由来の言葉だ。「陰暦」では秋は7月から9月。中秋はその真ん中の8月を表す。仲秋の名月は8月の真ん中8月15日の夜を指している。 ...
和風月名

二百十日、夏の終わり曇り空

雑節 二百十日 長月 立春から210日目。古来台風の来襲日とされ、稲の開花日ともされ農家は台風を恐れた。農家の厄日として注意を促すため、江戸時代日本の暦の改革者とされた渋川春海が1686年の貞享の暦から記載したといわれている...
七十二候

季節とずれる七十二候、春夏は遅れ秋冬は早め

二十四節気は太陽と一致も 古い暦に興味があって、中でも二十四節気や七十二候といわれる季節の言葉を追っている。その二十四節気や七十二候のいわれや表現する意味を、実際のその日の気象状態と合わせてブログ「風のつれづれ」で紹介し...
七十二候

立夏、雨の庭にも新緑

二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」  「立夏(りっか)。」二十四節気ではこの日から季節は夏となる。二十四節気の第八節。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。  2021年は5月5日。子どもの日端午の節句とも重なった。...
和風月名

二百十日、秋、九月長月始まる

雑節 二百十日 長月 立春から210日目。古来台風の来襲日とされ、稲の開花日ともされ農家は台風を恐れた。農家の厄日として注意を促すため、江戸時代日本の暦の改革者とされた渋川春海が1686年の貞享の暦から記載したといわれている。稲の開花...
タイトルとURLをコピーしました