七十二候 立夏、薫風一転蒸し暑い雨模様【二十四節気・七十二候】 二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」 二十四節気の7番目の節気は「立夏(りっか)」。二十四節気では春の六節は「穀雨」で終わりこの日から季節は夏となる。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。風薫る5月、少し汗ばむような夏の初... 2023.05.05 七十二候二十四節気季節の言葉暦
七十二候 暦より早く大輪の花散る【七十二候・牡丹華】 七十二候・牡丹華(ぼたん はなさく) 七十二候の第十八候は「牡丹華」。中国では「百花の王」と呼ばれ人気の花だ。日本でも華やかな春の花として愛されているボタン。春まっただ中に咲く頃という。しかし実際は温暖化の影響で4月の気温が... 2023.04.29 七十二候暦花
七十二候 「苗の伸びるころ」田植え向けて水張り 七十二候・霜止出苗(しもやんで なえいずる) 七十二候の第十七候は「霜止出苗」。暖かくなってもう霜が降ることはなく、苗代の稲苗も育っていく頃を表す。 2023年は4月25日。4月は中旬夏日の暖かい日が続いていたが、... 2023.04.25 七十二候二十四節気暦
七十二候 穀雨は全国的に気温上昇、北陸は真夏日接近【二十四節気・七十二候】 二十四節気・穀雨(こくう) 七十二候・葭始生(あしはじめてしょうず) 二十四節気の「穀雨」は田んぼや畑の耕作準備が整ったころに暖かい柔らかな雨がふるころを表す。「春雨降りて百穀を生化すれば也」。雨が続けば菜種梅雨とも呼ばれる。春の... 2023.04.19 七十二候二十四節気暦
七十二候 春の連続青空終わり雨模様に【七十二候・虹始見】 七十二候・虹始見(にじ はじめて あらわる) 七十二候の第十五候は「虹始見(にじはじめてあらわれる)」。雨粒に光りが差し込んでできる虹は晴れと雨が同時に起こる変化の大きい空模様に現れる。一般的に虹は雪の多い冬には見えること... 2023.04.14 七十二候暦
七十二候 マガンと入れ替わりに青空と冷たい空気【七十二候・鴻雁北】 七十二候・鴻雁北(こうがんかえる) 七十二候の第十四候。冬を日本で過ごした雁が北へ帰るころというが、今の日本では季節とかなりずれている。 マガンは天然記念物で北陸を南限に越冬し、春生まれ故郷のシベリアなどへ帰ってい... 2023.04.09 七十二候暦風景
七十二候 清明、暖かい青空続きツバメ呼ぶ【二十四節気・七十二候】 二十四節気の「清明」は万物が清明、清らかで明るい季節。桜も満開。清明は七十二候の「玄鳥至」と重なる。桜と入れ替わるようにツバメがやってくる。 2023.04.04 七十二候二十四節気暦花
七十二候 春の嵐の代わりに霞んだ青空気温上昇【七十二候】 七十二候・雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす) 春まっただ中、桜の頃を過ぎようとするとき低気圧による寒冷前線が通過し春に嵐がやってくることがある。急に寒くなり風が強まり、桜の花を散らし、時には雷も鳴る。 ... 2023.03.30 七十二候暦
七十二候 暖かさ続き、暦と桜開花一致【七十二候】 七十二候・「桜始開(さくら はじめて ひらく) 七十二候の第十一候は「桜始開」。桜が開く頃を表している。2023年は3月26日。前年と同じ日。七十二候と実際の気候はずれることが多いが、ことしはほぼ一致した。東京などは既に満... 2023.03.25 七十二候暦花
七十二候 暖かさ続く春分、霞んだ空に花粉飛ぶ 二十四節気・春分、七十二候・雀始巣(すずめ はじめて すくう) 雑節・春彼岸 「春分」は二十四節気の4番目。暖かさも増しいよいよ春まっただ中の雰囲気になってくる。昼と夜の長さが同じ日。毎日日没の時間が少しずつ遅くなり、太陽... 2023.03.20 七十二候二十四節気暦雑節風景