七十二候 暖冬で迎えた立春、このまま雪なしか【二十四節気・七十二候】 二十四節気・立春(りっしゅん)、七十二候・東風解凍(はるかぜ こおりを とく) 「立春」。ここから新しい1年の暦がスタートする。二十四節気を元にした暦ではこれから来年の大寒までで太陽の動きが変化し年が過ぎていく。 ... 2024.02.03 七十二候二十四節気暦
七十二候 大寒最後の日、暖冬の冬終わり暦は春へ【雑節・節分】 季節の節目 雑節・節分 2月3日 「節分」は季節の分け目という意味。もともと春夏秋冬ごとにあるが、今では立春を前にした冬と春の分け目だけが季節の言葉として残っている。 立春の前日、寒の最後の日が節分だ。2024... 2024.02.02 七十二候二十四節気年中行事暦雑節
一覧 2024年の二十四節気・雑節一覧 2023年の二十四節気一覧。2月の立春から2024年1月の大寒まで。二十四節気は太陽の動きを元にした古くて今も通用する暦。 2024.01.31 一覧二十四節気暦
七十二候 大寒、年末からほぼ雪なしの暖冬続く【二十四節気・七十二候】 二十四節気・大寒、七十二候・款冬華(ふきのはなさく) 「大寒」は1年で一番寒さが厳しい頃。か」つての暦では1年の終わり二十四節気で最後の節だ。大寒の15日間が終わると立春。暦の春がやってくる。この時期に体を鍛え、1年を生き... 2024.01.20 七十二候二十四節気暦
七十二候 小寒・寒の入り、暖かさ続き年末の雪消える【二十四節気・七十二候】 二十四節気・小寒(しょうかん) 七十二候・芹乃栄(せり すなわち さかう) 2022年最初の二十四節気と七十二候。二十四節気の「小寒」は「寒の入り」。この日から節分までの一ヶ月間が年間で最も寒さの厳しいとされる「寒の内」だ... 2024.01.06 七十二候二十四節気暦
七十二候 「冬至」の朝初雪ドカ雪、急に銀世界【二十四節気・七十二候】 二十四節気・冬至 七十二候・乃東生(なつかれくさ しょうず) 地球が傾いているため北半球が最も太陽から遠くなるのが冬至。1年間で昼が最も短く夜が長い日。太陽の高度が最も低い。2023年は12月22日、前年より一日遅い。 ... 2023.12.21 七十二候二十四節気暦風景
七十二候 気温高い「大雪」、低気圧通過で日本海側一時大荒れ 二十四節気・大雪(たいせつ) 七十二候・閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 二十四節気と七十二候は太陽の動きを基にした暦だけに、少し時期が早まったり遅くなったりすることはあっても古くからある世界の暦の中でも... 2023.12.06 七十二候二十四節気暦
七十二候 小雪は小春日和の秋晴れ虹見えず【二十四節気・七十二候】 二十四節気・小雪(しょうせつ) 七十二候・虹蔵不見(にじかくれてみえず) 「立冬」を過ぎ本当の冬が近づいてくる二十四節気。二十四節気の「小雪」は陰暦では十月の中旬。紅葉は終わりかけて葉が落ち、朝晩の冷え込みが強まり雨が雪に... 2023.11.21 七十二候二十四節気暦
七十二候 秋晴れ気温高い立冬、ことしは暖冬予報【二十四節気・七十二候】 二十四節気・立冬(りっとう) 七十二候・山茶始開(つばきはじめてひらく) 立春から始まる二十四節気。春、夏、秋が終わり最後の冬がやってきた。暦の上では冬となる。立冬は「冬の気」が立つ意味。秋と冬の境の日だ。今年は11月も夏... 2023.11.07 七十二候二十四節気暦
七十二候 霜降・霜はまだ先、秋晴れに白雲浮かぶ【七十二候・二十四節気】 二十四節気・霜降(そうこう) 七十二候・霜始降(しもはじめてふる) 二十四節気の第十八番目、暦の「秋」の最後の項目は「霜降」。10月も中盤から後半に近づき寒さが増し、露が霜となって朝に霜が降り草木が白くなるころを「霜降」と... 2023.10.23 七十二候二十四節気暦