七十二候 処暑迎えても残暑続く、青空積雲 二十四節気・処暑、七十二候綿柎開(わたの はにしべ ひらく) 立秋に続く二十四節気は「処暑」。残暑がおさまるころを意味する。2022年は8月23日。 今年も立秋以降暑さはおさまり、北陸ではお盆ごろから雨模様の日が多... 2022.08.22 七十二候二十四節気暦
七十二候 立秋、豪雨止まり猛暑戻る【二十四節気・七十二候】 二十四節気・立秋、七十二候・涼風至 早々の梅雨明け、7月の戻り梅雨、8月の猛暑から集中豪雨と変調の夏になっている2022年の夏。8月7日は二十四節気の「立秋」。暦の上では「秋」の始まりとなる。七十二候は「涼風至」。こちらも... 2022.08.06 七十二候二十四節気暦
七十二候 大暑、朝の雨模様から青空、入道雲【二十四節気・七十二候】 二十四節気・大暑(たいしょ) 七十二候・桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 「大暑」は文字通り1年の中で最も暑い時期だ。太陽が最も真上に来て日ざしが強い夏至から約1カ月後、大地も海も熱を空気は暑くなる。8月中ごろの立秋ま... 2022.07.22 七十二候二十四節気暦
七十二候 小暑、青空と暑さが戻ってきた【二十四節気・七十二候】 二十四節気・小暑(しょうしょ) 七十二候・温風至(あつかぜいたる) 「小暑」は二十四節気の十一番目。「夏至」から2週間たち、少しずつ昼の時間が短くなっていく頃。太陽もわずかに高度を下げるが、大地が暖められ暑さはこれから増し... 2022.07.06 七十二候二十四節気暦風景
七十二候 空高く夏至のハロ、にわか雨【二十四節気・七十二候】 二十四節気・夏至 七十二候・乃東枯 夏至の6月21日朝の空。涼しい一日となりそうだ 年間を通して昼の明るい時間が長いのが「夏至」。太陽が最も北東に動いた場所から上がり、昼は最も空高く上がり、夕方は最も北西に寄った場所から... 2022.06.20 七十二候二十四節気暦
七十二候 芒種、稲も成長梅雨近づく【二十四節気・七十二候】 二十四節気・芒種(ぼうしゅ) 七十二候・蟷螂生(かまきりしょうず) 芒が伸びる麦の実 2022年6月6日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」。稲や麦など穂先のようなとげを持つ芒(のぎ)のある植物の種を蒔く頃とされてきた。202... 2022.06.05 七十二候二十四節気暦風景
七十二候 初夏の暑さ一休み、小満は小雨模様 二十四節気・小満 七十二候・蚕起食桑 二十四節気の「小満」。万物次第に長じて天気に満ち始める」という意味。は直接的に季節の出来事や自然をさす言葉ではない。春から夏に向かい。生命が満ちてくることを現す。初夏にふさわしい言葉だ... 2022.05.20 七十二候二十四節気暦
七十二候 立夏、爽やかな五月晴れ気温上昇【二十四節気・七十二候】 二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」 「立夏(りっか)。」二十四節気ではこの日から季節は夏となる。二十四節気の第八節。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。 2022年は5月5日。前年の同じ日で子どもの日端午の節句... 2022.05.04 七十二候二十四節気季節の言葉暦
七十二候 「苗の伸びるころ」は夏日【七十二候】 米作り変化で田植えは遅れ気味 七十二候・霜止出苗(しもやんで なえいずる) 七十二候の第十七候は「霜止出苗」。暖かくなって霜が降ることはなく、苗代の稲苗も育っていく頃。温暖化が進んだ最近ではもう既に田植えしているところもある。 2022年は... 2022.04.24 七十二候二十四節気暦田んぼの水景
七十二候 穀雨は全国的に晴れ模様、北陸は快晴【二十四節気・七十二候】 二十四節気・穀雨(こくう) 七十二候・葭始生(あしはじめてしょうず) 穀雨は田んぼや畑の耕作準備が整ったころに暖かい柔らかな雨がふるころを表す。「春雨降りて百穀を生化すれば也」。雨が続けば菜種梅雨とも呼ばれる。春の最後の二十四節気... 2022.04.19 七十二候二十四節気暦