七十二候 青虫が蝶になるころ、少し青空【七十二候】 七十二候・菜虫化蝶(なむし ちょうと なる) 七十二候の第九候は「菜虫化蝶」。菜虫とは畑の根菜などの葉っぱにつく青虫のこと。青虫が冬にさなぎとなり暖かくなると蝶に生まれ変わる。 2022年は3月15日。昨年と同じ日... 2022.03.15 七十二候暦湖
七十二候 冬至に雪一服、光りも寒さもこれから強まる【二十四節気・七十二候】 二十四節気・冬至 七十二候・乃東生(なつかれくさ しょうず) 冬至は昼の時間が短く暗い一日となる 冬至は北半球では1年中で昼が最も短く夜が長い日。太陽の高度が最も低い。2021年は12月21日、前年より一日遅い。 2... 2021.12.20 七十二候二十四節気暦風景
冬空 早くも冬の空、ラニーニャ発生を確認 気象庁 気象庁が11月10日「エルニーニョ監視速報」を発表。太平洋の中央の海水温が下がるラニーニャ現象が10月に確認をされたという内容だった。今冬も大雪の恐れがある。空模様は既に冬となっていた。 2021.11.10 冬空季節気象ニュース風景
七十二候 急な寒さ、虫が外から消えた【七十二候】 七十二候・蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) ことしは10月初めまでは残暑が続いて暑かったのに10月半ばを過ぎると急に寒くなった。あわてて長袖の服を探している。 七十二候の第五十一候は「蟋蟀在戸」。この蟋蟀はキリ... 2021.10.18 七十二候暦風景
七十二候 小暑、梅雨前線停滞 強い雨や曇り空続く 二十四節気・小暑 七十二候・温風至(あつかぜいたる) 二十四節気の小暑はこの日から暑中に入る。これから暑さを増して盛夏を迎えていくことを表す。例年小暑の数日後には梅雨明けとなることも多いが一方で梅雨末期の集中豪雨被害を迎え... 2021.07.07 七十二候二十四節気暦風景
季節 雨降ってないけど北陸梅雨入り 出し遅れた宣言、小雨で決行か どんよりと曇り空 気象庁は6月18日、北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より7日、昨年とも7日遅い。昨年は平年と同じ日の6月11日の梅雨入りだった。 今年は全体的に梅雨入... 2021.06.18 季節気象etc気象ニュース風景
七十二候 入梅暑い日続く 北陸梅雨入りは先か 雑節・入梅(にゅうばい) 七十二候・腐草為蛍(くされたるくさ ほたるとなる) 入梅の6月11日朝の空は曇り 雑節の中でもよく知られている言葉が入梅。暦の上で梅雨に入る頃を差す。実際の梅雨は雨の様子や気圧配置などから気象... 2021.06.11 七十二候暦雑節風景
七十二候 もう田植えも麦刈りも終わった芒種 二十四節気・芒種(ぼうしゅ) 七十二候・蟷螂生(かまきりしょうず) 芒が伸びる麦の実 二十四節気の芒種は、稲や麦など穂先のようなとげを持つ芒(のぎ)のある植物の種を蒔く頃。2021年は6月5日。 稲の種まきをする頃を... 2021.06.04 七十二候二十四節気暦風景
七十二候 麦秋黄金色広がり、刈り取りも進む 七十二候・麦秋至(むぎのときいたる) 七十二候の第二十四候。麦が実り。黄金色の実を付ける頃。「秋」は百穀が成熟する頃を意味する。麦が黄金色に色づいた風景は、米が実った秋と同じような雰囲気となっている。最近は麦の作付面積... 2021.05.31 七十二候暦風景
七十二候 暦の牡丹咲くころ既に花散る 七十二候・牡丹華(ぼたん はなさく) 七十二候の第十八候は「牡丹華」。中国をはじめ日本でも華やかな春の花として愛されてきたボタンが咲く頃を表す。 2021年は4月30日。最近の七十二候は実際の気候より遅れてい... 2021.04.30 七十二候暦花風景