二十四節気 寒い春分これから暖かく 前日より寒くなったが穏やかな春分の空 二十四節気・春分 太陽が真東から上り、真西に沈む春分。昼と夜の時間がほぼ同じになります。1年間で春分と秋分の2回同じ事象が起こりますが、秋分はその後夜が長くなっていくのに対し、春分は昼... 2020.03.20 二十四節気
白鳥 上空を群れが飛んだら 夕暮れの水田から飛び立つ 100羽いた水田の白鳥20羽に減る 福井県坂井市の水が張られた大きな水田にいた白鳥が日没後、暮れゆく空を飛び立った。翌日見に行ったら戻っていないので、北に帰ったのだろう。 この水田には2月初めごろから約100羽のコハ... 2020.03.15 白鳥鳥
水田風景 湖のような冬水田んぼ増え、白鳥が増えた? 水が湛えられた田んぼに滞在する白鳥=2020年3月5日 マガンが減ったように思える 3月になっても白鳥が福井県坂井市の福井平野に滞在している。北陸西部のコハクチョウ滞在地としては石川県加賀市の柴山潟や福井県鯖江市の日野川が... 2020.03.07 水田風景白鳥鳥
二十四節気 啓蟄に寒の戻り、山は雪模様 二十四節気・啓蟄 記録的な暖冬となった2020年。「啓蟄」も暖かく虫がでてくるかと思ったら北陸地方は戻り寒波で冷え込み、山沿いでは雪が降ってきた。 二十四節気の一つ啓蟄は雨水と春分の間の季節の言葉。冬ごもりをしていた... 2020.03.05 二十四節気暦
季節 冬終わる 全国的に暖冬,北陸は雪なし 記録的な暖冬 日本海側特に暖かく、 気象庁は3月2日、2020年冬(2019年12月~2月29日)東日本と西日本で記録的な暖冬だったと発表した。 記録的な暖冬だった冬が終わった。気象庁のホームページで気象の記録... 2020.03.01 季節気象etc
白鳥 そろそろ北帰行か、白鳥活発に動く 福井県坂井市の福井平野の水田地帯に白鳥が滞在している。2月初めにみかけ2月24日になっても100羽以上が水が張られた広い田んぼや緑が鮮やかになった麦畑を行き来して餌となる茎や落ち穂などを食べている。 動きが活発で数... 2020.02.25 白鳥風景鳥
二十四節気 淡雪が降った翌日は晴れ、雨水 二十四節気・雨水 雨水の2月19日は大空が広がった 「気雪散じて水と為る也」と古文に書かれているように雪が水に変わる頃をいう。立春に続く二十四節気で、2020年は2月19日。 特に2020年は暖冬で雪が降らずっと晴れま... 2020.02.19 二十四節気暦
白鳥 水の張られた水田に 白鳥約100羽 午後から晴れてきたので、夕方久しぶりに福井平野でマガンを撮ろうと出かけた。 福井県坂井市からあわら市にかけてマガンがいそうな場所に向けて車を走らせていたら途中のえちぜん鉄道の線路からそう離れていない場所に白鳥がいた。 ... 2020.02.16 白鳥鳥
季節 立春後ようやく初雪、直ぐに消えた 2月6日積雪で白くなった福井市内の水田。直ぐに晴れて消えた。 記録的な暖冬で2020年1月まで山沿いを除いて積雪ゼロが続いていた福井県。このまま雪を見ないで冬が過ぎゆくのかと思っていたら立春を過ぎた2月6日朝ついに初降雪を見た。車の... 2020.02.06 季節気象etc雪
二十四節気 暖冬の立春は青空、これから少し寒く 二十四節気・立春 太陰太陽暦では新年が明け、春が始まる頃とした。春風とともに寒さがやわらぎ春の装いがやってくるころ。寒さは残っているが梅のつぼみが膨らみ日の光も色合いも微妙に変わってくるころだ。2020年の立春は2月4日。 ... 2020.02.04 二十四節気