二十四節気

七十二候

小満、一夜の雨終わり初夏の暑さ戻る【二十四節気・七十二候】

二十四節気・小満 七十二候・蚕起食桑  二十四節気の「小満」。「万物が次第に長じて天気に満ち始める」という意味。直接的に季節の出来事や自然をさす言葉ではない。春から夏に向かい。生命が満ちてくることを現す。初夏にふさわしい言葉...
七十二候

立夏、爽やかな五月晴れから気温急上昇【二十四節気・七十二候】

二十四節気・「立夏」 七十二候・「蛙始鳴」  「立夏(りっか)」。二十四節気ではこの日から季節は夏となる。二十四節気の第八節。春分と夏至のほぼ中間。新緑の頃。1年のうちでさわやかで過ごしやすいころだ。  2024年は5...
七十二候

黄砂の穀雨、霞んだ空の下田植え【二十四節気・七十二候】

二十四節気・穀雨(こくう) 七十二候・葭始生(あしはじめてしょうず)  穀雨は田んぼや畑の耕作準備が整ったころに暖かい柔らかな雨がふるころを表す。「春雨降りて百穀を生化すれば也」。雨が続けば菜種梅雨とも呼ばれる。春の最後の二十四節気...
七十二候

花曇りの清明、満開近づきツバメ舞う【二十四節気・七十二候】

二十四節気・清明 七十二候・玄鳥至(つばめ きたる)  二十四節気の「清明」は万物が清浄明潔で明るくなることを表す。晴れた明るい空のイメージがある。2024年は4月4日。前年と同じ日だ。  清明は北陸地方では桜の見...
七十二候

春分の日、桜開花予報遅れ、暴風警報や雪予報

二十四節気・春分、七十二候・雀始巣(すずめ はじめて すくう) 雑節・春彼岸  年に2回昼と夜の長さが同じになる日。春は「春分」、秋は「秋分」。春は毎日日没の時間が少しずつ遅くな、日の出が少しずつ早くなり「春分」は、日の出の...
七十二候

青空に暖かさ戻り、青虫が蝶になる【七十二候】 

七十二候・菜虫化蝶(なむし ちょうと なる)  七十二候の第九候は「菜虫化蝶」。菜虫とは畑の根菜などの葉っぱにつく青虫のこと。青虫が冬にさなぎとなり暖かくなると蝶に生まれ変わる。  2024年は3月15日。昨年...
七十二候

啓蟄、肌寒く晴れから雨へ虫も消える【七十二候・二十四節気】

二十四節気・「啓蟄(けいちつ)」 七十二候「蟄虫啓戸(すごもり むし とをひらく)」  二十四節気の「啓蟄」は地中や木の中などに冬眠していた虫が穴から這い出て来る頃を表す。虫が苦手な人にとっては嫌な時期が近づいてくる。冬...
七十二候

暖冬の雨水、小雨模様の朝寒さなし【二十四節気・七十二候】

二十四節気・雨水(うすい)、七十二候・土脉潤起(つちの しょう うるおい おこる)  立春に続く二十四節気は「雨水」。空から降ってくる雪が雨に変わり、深い積雪も融けて水が流れ出す頃を表す。草木が雨にうたれて芽ぐみ始める。...
七十二候

暖冬で迎えた立春、このまま雪なしか【二十四節気・七十二候】

二十四節気・立春(りっしゅん)、七十二候・東風解凍(はるかぜ こおりを とく)  「立春」。ここから新しい1年の暦がスタートする。二十四節気を元にした暦ではこれから来年の大寒までで太陽の動きが変化し年が過ぎていく。  ...
七十二候

大寒最後の日、暖冬の冬終わり暦は春へ【雑節・節分】

季節の節目 雑節・節分 2月3日  「節分」は季節の分け目という意味。もともと春夏秋冬ごとにあるが、今では立春を前にした冬と春の分け目だけが季節の言葉として残っている。  立春の前日、寒の最後の日が節分だ。2024...
タイトルとURLをコピーしました